妊娠をきっかけに退職した場合の失業保険について。
11年間勤めていた会社を退職した場合、失業手当は一定の期間を置いてからすぐに給付できるのでしょうか?

また、最大4年間延長できるとはどういう意味でしょうか?
基本、失業保険は3年以上決まった職場で正社員雇用されたものに対する、再就職までの斡旋費です。

基本としては、半年なのですが、病気(たとえばうつ病)の場合であれば、半年しても改善が見られないという医者の診断書で、失業保険の延長が可能。ということです。

たしか、申請までの期間が決まっていたと思うのですが・・・
失業保険をもらっています。

面接に受かり11月から雇用されることになりました。
失業保険残り48日あります。

仕事が決まったので手続きに行かなくてはいけないと思うのですが、その場合必要な書類等はあ
りますか?
(会社から書いてもらわないといけないものなど)

働きはじめてから手続きに行ってはいけないのでしょうか?
働き始める直前には行かないと行けません。
あまり早くいっても、雇用がキャンセルされるかも知れないしね。
「働き始める前日」ってことらしい。
失業保険の受給条件、一度受給したら一旦リセット?
という仕組みはわかりましたが、初めて受給したときの受給日数に関係なく一旦リセットの扱いになるのでしょうか?
ちなみに私の場合、25年掛けて20日間の受給でその後再就職しました。
それから10年ほどで定年退職になりますが、この時もやはり10年としての支給日数でしょうか?
1日でも受給すればリセットになるのは過去の雇用保険の被保険者期間です。
それが25年あっても同じです。
ただ、少しでももらった場合、離職から1年間が貰うことできる期間ですからその間に貰いきっていしまわないと期限が過ぎればもらい残した分は消滅してしまいます。
あなたの例で言えば20日もらった後の残り分については再就職した会社を前職を辞めて1年以内にまた離職すれば残りはまた貰うことができます。(離職から1年以内に貰いきること)
ただし、再就職して1年以上の雇用見込みがあり、雇用保険加入の場合は再就職手当を受けられます。
残日数が3分の2以上なら残日数に対して60%の率で支給されます。(3分の1以上なら50%)
失業保険について教えて下さい。旦那が失業保険の申請をしてきました、2/22に初回講習があり3/8に認定日がありました。次回認定日は5/31です。
旦那が言うには次回認定日までに三回ハローワークへ行き就活してハンコ貰えばいいと言いましたが、三回ハンコ貰うには一ヶ月ごとに一回ハンコ貰うのか次回認定日までに三回いつでもいいからハンコ貰うのかどちらでしょうか?
旦那は認定日近くに三回行くからってのんきにしてるので本当にそれでいいのか不安です。
確かにご主人が言ってるように期間内に就活の証明としてハンコをもらえば認定はされます。
私も失業保険をもらい3ヶ月位で再就職しましたが認定日にハローワーク行くたびにヘコんでいました。よけいなお世話でしょうが失業保険期間まるまる使うのもいいかもしれませんが失業期間が長くなればなるほど再就職も難しくなります。(脱サラするなら別ですが。)
ものは考えようで需給資格期間が長く需給された期間が短い場合、再就職手当てが出る可能性もありますので再就職するつもりであればできるだけ早い方がいいような気がします。
ハローワークの失業保険の申請について。
来週失業保険の申請に行くのですが、持ち物の写真についてです。

この写真を撮る時の服装は派手でないような私服でいいのでしょうか?それともスーツを着て撮った方がいいのでしょうか?教えて下さい。
その写真はなんでも大丈夫ですよ!私は家にあった余ったやつとかもっていきましたから(笑)
本人の顔がわかればそれでいいので、服装はどうであれ求められませんが、転職活動をするのなら、写真が必要。ですよね~私服だと残りの枚数がもったいないので、スーツ姿で取って、残りは転職活動に使用できるので、そういった意味では再利用できるのでどうせ新しく取るのならスーツの方が残りが履歴書の写真に回せるのでよいかもです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN